むし歯治療とは
むし歯は歯に付着した菌が起こす病気です。当院はこの菌をしっかり取り除くために、精密機器を使用しながら治療しています。検査では歯科用顕微鏡を使い、むし歯になった箇所を正確に確認します。処置や治療の際も、拡大鏡を使って歯の細部を確認しながら行います。丁寧で精密な治療で、可能な限り再発を防ぐ丁寧な治療に取り組んでいます。
虫歯の段階によって変わる治療方法
虫歯には進行状態をしめす段階があり、それぞれの段階で治療方法が変わってきます。
C0
歯の表面が濁ったり、少し茶色っぽくみえます。C0の段階では丁寧なブラッシングで自然治療を目指すことも可能です。
C1
歯の表面が部分的にくぼみ茶色っぽくなります。この段階では痛みはありませんが自然治療は難しく、虫歯箇所を軽く削り、歯の色をした樹脂(レジン)や金属で埋めていきます。
C2
虫歯がエナメル質の奥にある象牙質にまで到達しているため、甘いものや冷たいものがしみる、ジーンと痛む、噛むと痛いと言ったような自覚症状が出始めます。虫歯を取り除き、必要であれば歯髄を保護するための薬を詰めるなどの処置をしていきます。
C3
虫歯菌が歯の神経と血管が集まる箇所にまで進行し強い痛みを感じます。細菌に感染した神経を取り除く処置が必要となります。
C4
神経が壊死しているため、痛みを感じません。この状態で放置すると最悪の場合、抜歯になります。
青山一丁目麻布歯科のむし歯治療の特徴
特徴① 丁寧な検査と治療
青山一丁目麻布歯科のむし歯治療は精密機器を使って行います。
歯科用顕微鏡やマイクロスコープでの検査、拡大鏡を使い、歯の細かい部分もしっかりとチェックしながら処置を行います。
症状の出ている歯の部分を逃さないよう、精密な治療を心がけています。
これは当院のむし歯治療のこだわりです。
特徴② 治療後も経過を見る歯科検診
青山一丁目麻布歯科は治療後も定期的に歯科検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめしています。
これにより、再発や再治療を防ぎ、健康な歯に影響が出ないように管理ができます。
特徴③ 保険適用のコンポジットレジン
むし歯を削った後の詰め物に、目立たない白色のコンポジットレジンを、保険適用にて使用できます。
従来の銀歯とは違い、自然な見た目を維持できます。
できるだけ痛みの少ない治療のこだわり
丁寧にできるだけ痛みを抑える治療
青山一丁目麻布歯科は痛みを抑えた治療を心がけています。
歯科治療の痛みを感じにくくするため、麻酔を使用する際はこだわりを持って使用しています。
歯茎にジェル状の麻酔を塗り、表面麻酔や、麻酔注射による痛みを感じにくくする電動麻酔を採用しています。
麻酔は効くまで時間がかかりますが、痛みの出ない箇所から治療に取りかかります。
これにより、歯や歯茎の表面の痛みから、その奥にある神経等の痛みまで、しっかりと抑える事ができます。
麻酔注射の痛みを抑える電動麻酔
麻酔注射の際は、機械による電動麻酔を採用しています。
麻酔を体温と同じ位の温度に温めて、体内に入る時に感じる痛みを抑えられるよう工夫しています。
注射する際も機械を使い、患者さんの呼吸に合わせてゆっくりと麻酔を入れています。
麻酔を入れる速さも麻酔注射の痛みを感じやすくなる要因です。機械で麻酔を温め、人の呼吸に合わせて注入すると、通常の手法よりもできるだけ痛みを感じにくい状態で麻酔を行えるのです。
麻酔の針に関するこだわり
青山一丁目麻布歯科は麻酔を入れる時に使用する針に33ゲージという針を採用しています。
この針は太さが0.26㎜とかなり小さい針で、蚊が刺すのとほぼ同じレベルの針だといわれています。
この針を使うことで、針の感触を感じにくくしています。
ただし針が小さいとその分痛みを感じにくい反面、麻酔が入りにくくなってしまいますが、時間をかけながら、丁寧に処置を行っています。
歯科治療は痛いというイメージが強いですが、当院はそのイメージを取り除き、歯科治療に対する抵抗を感じにくくするため、できるだけ痛くない治療を心がけています。
根管治療とは
むし歯が歯の神経まで到達してしまった場合、むし歯に侵された感染箇所と神経を取り除き、その後を詰めもので根の管を封鎖します。
そして被せ物をし可能な限り歯を残す為の治療を行います。
根管治療を主に行う原因としては、むし歯を治療せずに放っておき、症状がかなり進行した場合、また、神経組織が完全に死滅・腐敗した場合、歯の根の中でむし歯菌が増殖し、歯茎に炎症や膿を起こした場合になります。
青山一丁目麻布歯科の根管治療のこだわり
青山一丁目麻布歯科の根管治療では、可能な限り再発と再治療の無い治療を心がけています。
マイクロスコープを使い、専門に行う歯科医師が必要に応じてラバーダムというラバーを歯にかけて治療を行います。
この治療には、精密な機械と器具を使いながら治療する技術が必要ですが、当院ではこの治療を専門に行う歯科医師が担当し、症状の再発や治療のやり直しを可能な限り抑えることができます。
歯の神経や根っこの部分の治療は、その他の治療にも影響を与えます。
当院では、この影響を少なくするためにも、再発や再治療を可能な限り発生させない治療を行っています。
連携先のご案内
青山一丁目麻布歯科における自費診療の根管治療について
根の治療(根管治療)の成功率は世界的には80~90%とされていますが、日本の保険診療における根管治療の成功率は、ある調査によると30~50%と示されるほど低いとされています。
また、根の治療(根管治療)を繰り返す度に、成功率はどんどん下がってしまいます。
ではなぜそこまで成功率が下がるのでしょうか?その原因としては…
- 根の中および根の先に感染が大きく広がっている。
- 唾液による汚染、細菌の侵入による再感染および感染拡大
- 複雑な根の形(曲がっている等)、側枝(レントゲンに写らない根)があることによる不十分な治療
- お薬による刺激等々があります。
しかし、保険診療で扱える器具や薬剤等では以上の原因を防ぐことは難しいのが現実です。
そこで当院では、器具や薬剤の制限が無い自費治療を行うことで、そういった点をカバーしています。
例えば…
ラバーダム防湿
歯にゴムのシートをかけ、唾液が根の中に入ることを防ぐことで、さらなる感染を防止し、無菌的に治療が行えます。
CT(Computed Tomography)撮影
歯や骨の形を3次元的に検査することで、根の形や病巣の広がりが正確に分かります。
マイクロスコープ
細い根や、根の先まで可視化することで、今まで肉眼で見ることのできなかった部分に対して、精密な治療が行うことが出来るようになります。
ニッケルチタンファイル
保険治療ではステンレス製のファイル(根の中をお掃除する器具)を用いますが、自費治療ではニッケルチタン製のファイルも用いて治療を行います。ニッケルチタンファイルは、ステンレスファイルが苦手な曲がった根の治療に適しており、治療回数を減らすことが出来ます。
MTA(Mineral Trioxide Aggregate)セメント
根の中に最終的に入れるお薬です。保険診療で用いるお薬と違って、刺激が少なく、根の周囲の骨を回復させる等の効果があります。
他にも、治療による痛みを軽減するために浸潤麻酔を行うことや、
EDTA(ethylenediaminetetraacetic acid)と呼ばれる特殊な消毒剤を用いることで、より安全でより無菌的な治療を行います。
予防の大切さ
むし歯の初期には自覚症状があまりありません。
一般的に患者さんがむし歯を疑って治療に来る時は、症状が中度以上に進んだ場合がほとんどです。
むし歯にならないように予防の意識を徹底し、むし歯になっても初期に症状を見つけられる、定期的な歯科検診と予防治療が大切になります。
むし歯は初期であれば歯を削る量が少なく、場合によってはブラッシングや歯のクリーニングで治療ができる場合もあり、患者さんの負担も少なく済むことが多いのです。
むし歯をはじめとした歯の症状から自分の歯を守るには、歯磨きなどのホームケアはもちろん、定期的な歯科検診や、歯科医師と衛生士による歯のクリーニング等の予防治療を受けることも大切になります。