歯周病の原因の1つは喫煙?

 

青山一丁目麻布歯科です。
本日は歯周病の原因である喫煙についてお話ししますね。

 

​​◎歯周病の原因の1つは喫煙だった

煙草の煙には、多くの化学物質が含まれています。その内の200~300は、有害物質であり、その中にはニコチンや発がん性物質があります。

また、喫煙習慣のある人は、歯周病(歯槽膿漏)になりやすく、重症化しやすいことが分かっています。治療の予後も、禁煙者と喫煙者では違いがあり、喫煙者程治りにくいことも判明しています。

喫煙と歯周病についてまとめた統計データがあります。

それによると、1日10本以上喫煙する人は、禁煙者に比べ、5.4倍歯周病にかかりやすいといわれています。10年以上喫煙習慣があると、さらに4.3倍リスクが高まり、重症化することも多くなります。

このように喫煙習慣は口臭問題やヤニの沈着等の問題の他、口腔内に大きな影響をもたらすのです。

 

◎煙草が口腔内にもたらす影響

煙草を吸っている人は、煙草に含まれる物質の影響で、歯肉の腫れや出血が抑えられます。つまり、歯周病にかかっているのに、症状に気づきにくくなるのです。

治療効果がないわけではありませんが、治りは遅く、手術となった場合の効果も禁煙者程良くはありません。

また、治療後の予後も良くなく、喫煙習慣が長引くほど、歯肉は悪化していきます。

煙草が身体に良くないことは分かりますが、何故これほどまでに口腔内に影響をもたらすのでしょうか?

まず、煙草の煙に含まれる”一酸化炭素”が原因の1つです。一酸化炭素は、口腔内の酸素供給を妨げます。

また、”ニコチン”は一種の神経毒とも呼ばれ、血管を縮ませるはたらきがあります。これにより、口腔内のみならず、身体が酸欠、栄養不足となってしまうのです。

ニコチンには免疫力を阻害するはたらきもあるため、病気に対する抵抗力が低下したり、アレルギー反応が起こりやすくなったりすることもあります。

治療時に傷を治すための繊維芽細胞のはたらきまで抑えてしまうため、術後の経過が悪くなることもあります。

煙草の”ヤニ”は歯の表面に付着し、そのまま留まります。歯はザラザラとし、汚れや菌をさらに付着しやすい状態にさせてしまいます。

 

◎禁煙の効果はありますか?

今からでも禁煙の効果は十分にあります。

歯周病にかかるリスクは、禁煙することで、約40%も低下するといわれています。手術後の治療経過も、禁煙すれば、煙草を吸わない人とほとんど変わらない程度になります。

歯周病のみならず、肺がんのリスク等、他の病気のリスクを軽減することもできるので、1日でも早く禁煙することをおすすめします。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

青山一丁目駅から徒歩1分の歯医者
『青山一丁目麻布歯科』
東京都港区赤坂8-5-32 田中駒ビル1F
TEL:03-6434-9877

投稿日:2022年6月3日

お口に関する症状・お悩みはお気軽にお問い合わせください

お電話かネット予約でご予約をお取り下さい。
可能な限り事前にご連絡頂けますとお待たせせずに診療にご案内できます。
※緊急治療が必要な場合は、状況を見て対応します。

メディカルドック Epark 渋谷区広尾の歯医者は広尾麻布歯科 港区麻布の歯医者は愛育クリニック麻布歯科ユニット